ごあいさつ
AAO!のブログ
郵貯財団さんと共催で、「大事なお金のじょうずな使い方・守り方」というテーマで学習会を開催しました。
講師は江國泰介先生をお呼びしました。
江國泰介先生の作られたワークブックはAAOでも使っていますが、多くの特別支援学校などでも使われていて、とても分かりやすく学習できます。
今回は寸劇なども取り入れてとてもわかりやすくお話しをしていただきました。
AAOの卒業生もたくさん参加頂きましたが、たくさんの保護者、支援者の方々にも見学いただきました。
また江國先生をお呼びして、繰り返し学習してゆければと思います。
江國先生ありがとうございました!
挨拶は良好な人間関係の構築や会話のきっかけ、場の雰囲気を和ませるなど、魔法の言葉です。
本日のソーシャルスキルトレーニングでは、挨拶をするとお互いが良い気持ちになるということを中心に進めました。
みんな積極的に参加してくれて、笑ありのソーシャルスキルトレーニングになりました!!
帰りの挨拶は元気いっぱいで、嬉しかったです!😊
この日は、学生アルバイトの瀧ケ﨑先生によるSSTでした。
はじめに今週の出来事や気になるニュースを一人ずつ発表し、その後先生からも気になるニュースを発表。みんな熊のニュースに関心を持っていました。
おまけのクイズもとても盛り上がりました。
休憩を挟み、後半は「頭で考え、体を動かす」ゲームに挑戦しました。
鬼にタッチされないように、線をまたがず逃げる💨
座布団を足の間に挟んで線を踏まずにジャンプ!
相手と向き合ったらジャンケン✊✌️✋
手を繋いで指示通りに、前後左右へジャンプ!
次は指示と反対へジャンプ!
これはちょっぴり難しく、失敗してもみんな笑顔で「次こそは!」と団結していました。
うっすら汗をかき、笑い声が響く、楽しい時間となりました。
毎年恒例のハロウィンパーティー❣️
子供たちも可愛く仮装して、ケーキを食べたりゲームをしたり、クイズを楽しんだりしました🙌
30日、31日と2日間に分けて楽しみました😊
👻🎃🤠🧑🏻🎤🦸🏽♀️🧝🏼♀️🧛🏻
今回も大切な『からだとこころ』についてみんなで考えました。
先ずは前回の振り返りで、「じぶんのからだはじぶんのもの」プライベートゾーンの確認をしました。
本日は、「いいタッチはてなタッチわるいタッチ」について、絵本の読み聞かせを聞いた後、皆で意見を出しながら学びました。
自分にとって、何がいいタッチはてなタッチわるいタッチなのか、カードを挙げて、それぞれの気持ちがあることも知りました。
悪い人からの逃げ方も教えていただきました。
嫌なことがあった時、相談する相手を3人決め、各自のカードに記入もしました。
特に、悪い人からの逃げ方は、真剣に前のめりになって聞いていました。
今回もとても学び多い時間でした😌












