ごあいさつ
AAO!のブログ
久しぶりの晴天で家事もはかどるような日に、ペアトレ勉強会への参加ありがとうございました!
本日はAさんが提案してくださった企画で、菅原裕子さんの本「子どものやる気のコーチング」より、「ヘルプからサポート」を勉強しました。
①必要なヘルプ②サポート③余計なヘルプ(子ども自身ができるにもかかわらず手を出していること)を書き出してみると…。
親の都合で余計なヘルプをしていることが意外とあるものですね(私)
『サポート=見守る』に移行するには❓
こんな風にじっくり考えることってなかなかないですよね!
みんなで発表しあうと、色んな気づきがあるものです。
見守るって難しいけど、子ども自身が考えて行動してこそやる気につながる…。
子どもの「できる」を信じましょう!
素敵な企画ありがとうございました。とても有意義な時間になりました('◇')ゞ
デイサービス開所までもうあと少し!
楽しみ♪♪…でもスタッフは大忙しで若干焦りも…(;´∀`)
そんな中、昨日の朝慌てて準備室へ到着すると…
ジャーン!!!
nなんと、入り口付近にでっかいカボチャが出現Σ(゚Д゚)
なんだなんだとちょっとした騒ぎになりましたが、
実はスタッフMさんがこっそり置いてくれていたのでした!(^^)!
ムフフ( *´艸`)もうMさんたらぁ~♡
素敵なプレゼントありがとう!
みなさん、通りかかることがあったらどうぞチョンチョン、と
触ったりなでたりしてみてくださいな~★☆★
今日は朝のうちまで台風の影響で大変でしたね(;''∀'')
我が家の子どもたち、先週末の時点でそれぞれ作業所・学校の
お休みが決定( ノД`)シクシク… いや~、焦りました!なあんて(;´∀`)
しかし、今日は朝から講演会に出かける予定。これは崩せないので、
長男の支援をあれこれ悩み手配しました~。
本日はウエスタ川越にて、『たまみずき』さん主催の講演会が行われました。
綿祐二先生の講演会ということで、是が非でも行きたかったのです!
テーマは『親亡き後の人生を考える』
難しい内容かなと思いつつの参加でしたが、そんなことは無く…
我が家の長男はすでに20歳を過ぎていますが、会場は学齢期のお子様も保護者の方が殆ど。
その若い世代の方々へ向け、これからの長い人生子どもにどのような道をたどらせていくのか、
子どもたちが家を出てグループホームなどで暮らしていくにはどのくらいのお金が必要か、
成年後見についてなどなど、短い時間によくこんなに盛りだくさん!しかも解りやすく!と
びっくりな内容でした。
私は綿先生のお話をうかがうのは二回目ですが、実際ご家族皆さん何かしらの障がいが
ある中で暮らしてきた先生のお話は心からうなずけることだらけで、何度でも聴きたい
と思いました。
…学校を卒業してからのほうが長く、しかもシビアな世界であることを再確認し、
家族が決めなくてはならないことをよく吟味していこうと思いました。
♬放課後等デイサービスAAO!の開所まであとすこしです♬
そこで開所直前の週末、内覧会を開催いたします。
開催日は10月28日(土)、29日(日)の二日間。
時間:11:00~15:00
場所:清瀬市上清戸2-3-4 村野マンション1-B
(志木街道とけやき通りの交差点東側です)
お問い合わせはお電話・ホームページへお気軽にどうぞ。
そして並木祭の後は、所沢から清瀬の町へ
各小学校に開設予定の「特別支援教室きらり」の説明会に
AAO!のスタッフ5名も参加させていただきました。
「きらり」の利用についての細かい説明があり、またどのようなお子さんと
どのような授業を行うのか等具体的に提案していただいたりと、とても解りやすい
お話でした。
最後に清瀬市教育委員会相談・巡回相談員の上村芳美先生の講演。
先生がこれまで関わったお子さんの事やペアレントトレーニングについてなどなど
盛りだくさんの内容でひきこまれました!
支援教室で過ごすことは決してマイナスでなく絶対プラスになるよとお話いただき、
参加の皆さんも私達スタッフもとても前向きな気持ちで講演を聴くことが出来たのでは…と思います(^ ^)
本当にありがとうございました!
AAO!スタッフと植村先生