ごあいさつ
AAO!のブログ
昨夜所用があり外出し、その後バタンキューで寝てしまった私。
そして朝起きるといきなり次男が起きてきて「部活がある!」。えーっ❗️今日一緒に出かける予定は❓お弁当は❓そもそももうスクールバス間に合わないじゃん!とイライライライラ…あ、いかん(^^;;先日ペアトレでストレスマネジメント学んだばっかじゃん。と、急に優しくなる私でした(~_~;)
さてさてそんなことより、昨日の活動を一部ご報告。
午前はまたまた緑川先生の登場!腹筋したり身体もメンテナンス。
その後は2人ひと組になりお互いの良い所を出し合いました。言われた時どんな気持ちだった❓との問いかけに「ちょっと照れた」など、なかなかステキな感想が出てました。
椅子の上という不安定な場所にジェンガをそーっと乗せ、ゲームスタート!これも「協力」です( ◠‿◠ )
そしてお昼ゴハン。お弁当持参したりコンビニで好きなものを選んだり。
クリスマス会の出し物についての話し合いも!当日あいにく来られないにもかかわらず、いちばん真剣に考え、練習もしてくれた利用者さんもいました。来年は絶対来てね❤️
昨日も楽しい1日でした🎶
本日は定期開催しているグループ勉強会の日でした。
テーマは「ストレスマネジメント」
もうすぐ冬休みです!子供たちにとっては楽しい時期ですが、お母さん達にとってはストレスが溜まる時期かもしれません…。
ストレスの元になっている原因を考えて、自分の考え方のクセ(認知の歪み)を知ること。
自分の考え方を変えてみると、少し前向きな考えが浮かんできたりするのです。
みなさんの現在のストレスの元を吐き出していただき(それはストレスだよねー!がんばってるよね!と共感の嵐でしたね(笑))、
考え方を変えて、ちょっと相手の立場で考えてみる練習をしました。
現状を変えるのって本当に難しいですね。
でも、考え方を変えてみる練習をしてみるのは、試す価値があるかもしれませんよ(^_-)-☆
☆☆☆参加してくださった方の感想です☆☆☆
とりあえず子育ての悩みなどを話すだけでもスッキリします!
それから、他の方の体験談や考えなどを聞くことで、自分に新しい気づきがあって参考になりありがたいです。(Tさん)
日々、子育てでイライラしてしまう事が多いので、今回の勉強会で自分のイライラの原因やその時の想い、考え方を整理することができました。
よく考えてみるとイライラの原因の事でも、見方を変えると前向きな考えにもなる場合があるんだなと思えました。(Aさん)
今の自分について向き合えた内容でした。
今、何に困っているかそれをどうすれば前向きになれるかを落ち着いて考えることができました。
他の方の意見もとても参考になりました。
なんだか元気が出てきました。ありがとうございました。(Eさん)
みなさん、ありがとうございました。
すでに充分考えて努力して子どもと向き合っているお話に涙が出そうになりました。
日々頑張っているお母さん!自分の為に使う時間を作って、好きなことをしてくださいね♡
昨日土曜日のAAO!はまたまた緑川先生のパワー全開!!元気な活動。
チーム分けをして、うちわにボールを乗せて運ぶゲーム(バランスとるの大変です(;'∀'))や、
いす取りゲームで身体を使い、「失恋して鼻水垂らして泣いているのは?」など
その状態の人のイラストカードをかるた形式で探して取るというユニークなカードゲームでも
盛り上がりました。「聞きながらイメージして探す」ことは難しいけれど大事な力。
その他、相手の表情を見て「どんな気持ち?」と想像してみたり、自分の気持ちを絵にしてみたり。
抽象的な絵を色んな色を使って描く人、大好きなキャラクター等を描く人…と、色々でした!
午後はゆったりと、制作。クリスマスツリーの飾りを思い思いに作り張り付けていきました。
好きな物を描いたり作ったり折り紙で折ったり。皆さんに間近で見ていただきたいほどの
他には無いかなりかなり個性あふれるツリーになりつつあります。
まだまだ作り足りないから次回来た時もやりたい!と言ってくれる利用者さんもいて、
ツリーは今後さらににぎやかになると思いますよ(#^^#)
前回ご紹介したペアレントトレーニング入門編。
残席1名となりました。
「学ぶ場」であると同時に、日々頑張っている皆さんの「ちょっとひと息」の
時間にもなると嬉しいなと思っています(*^-^*)
お問合せやご相談もお気軽にAAO!までご連絡ください。メールもお受けしております。
AAO!相談室の土倉先生がファシリテーターを務める「ペアレントトレーニング」講座。
今回、入門編(全2回)の講座を開催、新規の募集をします。
募集人員4名のうち、残り2名の募集となります。
お問合せ・お申し込みはAAO!までメールかお電話でお願いします。
詳細は「相談室のページ」でご確認ください☆