ごあいさつ
AAO!のブログ
2学期が始まり、この時期運動会・体育祭の学校も多いと思います。
練習続きでちょっとお疲れ気味のお子様もいるかな?
私が今お手伝いをしている放課後デイの子供たちも、先日の日曜日皆さん運動会でした。
学校の行事ですが、「ぜひ子どもたちの頑張っている姿が見たい!」ということで
スタッフで手分けしてあちらこちらの小学校にお邪魔させていただきました。
徒競走に張り切る子、普段はゆったり過ごしているのに、みんなと心を合わせて見事な
ダンスを披露してくれた子、私たちを見つけて恥ずかしそうに微笑む子、
ピストルなどの大きい音が苦手だけど、この日ばかりは…と自分なりのやり方で
我慢する子、そして自分のチームが負けてとても悔しい!去年は怒っちゃったけど
今年はそっとその場から逃れて自分を抑えられた子。
ほんとにほんとにほんとにほんとにみんなキラキラのステキな姿です☆
このお仕事に関われるヨロコビはいろんなところにあるのね~と実感(#^.^#)
の一日でした。
AAO!の放課後デイでも、いろんな場面の「お子さま」をとらえられるよう努力していきたいと思います。
暑い中、保護者の皆さんもお疲れさまでした。きっとドキドキしながらの方もいらっしゃったのではないかな…
そして昨日は夏休みで一旦お休みしていたグループの方のペアトレ日。
皆さんちょっとお忙しい日だったようで一名の方の参加となりました。
ちょっと残念…でもこんなこともなかなかない♪と土倉先生・お手伝いの私と三人で
沢山お喋り??(;^_^Aしました。
なんと今回はびっくりです!お子さん自身が書いた・発言したというマインドマップを
持参してきてくれたのです。すごいでしょ~。
喜びすぎて写真を撮らせていただきそびれてしまいましたが、彼の思いが詰まりまくった
すごく楽しいマップ。そのひとつひとつについて「これはどんな気持ちなんだろう」と
ゆっくり考え合うことができた貴重な時間でした。
マップを書くように上手に促してくださったお母さま、ありがとうございました!
数日前の事になりますが、AAO!理事仲間、きょうこさんのお誕生日を
ささやかにお祝いしました
いつも落ち着いていてみんなを和ませてくれる恭子さんに感謝❣
‥‥そしてそして、この日もお祝いの後はしっかりお仕事✎
その合間にだいま内装工事真っ最中の、放課後デイのお部屋を見に行ってきました
ちょっとずつ整ってきている現場に、私たちのやる気もますますアップヾ(@⌒ー⌒@)ノ
その後も壁紙などを選びながらだんだんと具体的なイメージがわいてきます。
利用してくださる皆さんが「居心地いいな~♡」と感じてくれるようなお部屋を
目指します!!
もうすぐ9月!お子様たちの夏休みもおしまいですね~(*‘∀‘)
AAO!の放課後デイ事業所も、開所へ向けそろそろラストスパート!
ありがたいことにお問合せのお電話を頂いたり、直接準備室を訪れて下さる方もいらしたり…
嬉しい限りです♡
皆さんのご期待に少しでもお応えできるよう、私達もいろいろ学んでいかねばデス。
この土日、早稲田大学を会場に、毎年恒例「自閉症カンファレンスNIPPON」が開催され
今回初めて受講してきました。
毎年気になっていたのですが、ようやく実現!(^^)!
関東のみならず、各地から一泊二日で来ている方も多かったようでビックリΣ(゚Д゚)
二日間ということで内容もかなり濃く、どれを選んで受講しようか悩むほど。
様々な現場での実際の支援のお話などを聞くことも出来、とても勉強になりました。
AAO!の活動にしっかりと活かしていけたらと思います!
昨日、カフェの前の歩道に沢山咲いている紫陽花たちにふと目をやると…
この暑さの中、とてもとても頑張ってさいているのだな~と感心!
頻繁に目にしているはずの紫陽花たちなのに、昨日はちょっとくぎ付けに。
「きれいだな~♡」とスタッフと話していると、なんと偶然紫陽花たちの
お手入れをしてくださっている方に遭遇。「もうおしまいの時期だから持ってっていいよ」
との一言に大騒ぎの私達!迷う迷う…だってどれもビミョーに色味が違い、
こっちを向いてるんだもん!
悩んだ末、頂いてまいりました。なんだか素敵です(*‘∀‘)色合いが。
ドライにしたいんだけどどうしたらいいんだろう…でもでもいましばらくは
このまま楽しみたいです♪
週末、埼玉県自閉症協会主催の公開講座に参加しました。
「初めての療育:いつでもどこでもだれとでも~幼児期~」
というタイトルで、子どもたちそれぞれの物差しの違い(認知の仕方の違い)
を理解し尊重しながら、その子の「脳」が喜ぶ、発達を促す遊びを
日々取り入れていこう!と、実際「遊び」をいくつか教えていただきながら
お話していただきました。
「幼児期」ということでのお話でしたが、学齢期、それ以上の皆さんとの
関りの中でも実践できそうだなと思いました。
これから始まる放課後等デイサービスの活動にも取り入れていけたらと思います!