ごあいさつ
AAO!のブログ
冬休みイベント3日目の今日は、小学生グループ・中高生グループに分かれての外出でした。
まずは小学生グループ。
AAO!に集合し、始まりの会の後車で出発!🚙行先は東久留米にある「だがしやかなん」さんです。
静かな場所にあるちいさくて可愛い駄菓子屋さん。本日私たちがお邪魔する時間は、なんと貸し切りにしてくださいました!
まずは「よろしくお願いします!」のご挨拶から_(_^_)_
そして買い物開始。堅実にお買い物する子、色々欲しいなあとカゴに入れながら「あれ?何円かなあ」と悩む子、
一度会計を済ませた後、「わーいこれも大好き♡」と更にお買い物する子…お買い物にも個性がキラリ☆
お買い物後もゆったりと過ごさせていただきました(*^-^*)
かなんさんは『我が街の子は我が街で育てる』をコンセプトに様々な活動をされているのです。
社会福祉士の方が経営されていて、小さいお子さんだけでなく中高生・大人の方々にも来てもらえるような
居場所づくりをされているそうです。穏やかな雰囲気の居心地よいスペースでした。
駄菓子屋さんの後は公園に移動し、ランチタイム🍙
寒いかな~と心配しましたが、風もあまりなく、みんなでランチ&お散歩を楽しみました(^^♪
小学生解散の後、15時に清瀬駅集合で中高生の外出イベントがスタート!
「イルミネーションを見に行こう!西武園ゆうえんち」です★
集合時間5分前には全員がそろいました。さすがです!
みんな笑顔で「いってきま~す」
風も少し出てきて寒い日になりましたが、夕方からみんなでお出かけなんてなかなかないので、
そんな寒さもそっちのけで楽しんでくれたようです♬
またみんなでお出かけしましょうね\(~o~)/
冬休みバージョン2日目の今日。
まず午前中は、車班・室内班の二つに分かれてお掃除をしました。
車は普段の送迎や外出でみんなが使う大切な物🚙せっせと車内に掃除機をかけたり…
そして室内班はAAO!のお部屋のテーブルやいす・壁などを拭き掃除。
自分たちでやり方を考えながら上手にお掃除してくれてびっくり\(◎o◎)/!
午後はメインの活動「お正月飾り作り」
松や金柑などの材料で、スタッフの指導を受けながら思い思いに作り上げました。
初めて作ったとは思えない作品たちです❢
持ち帰った飾り、皆さんおうちに飾って楽しいお正月を迎えてくださいね(#^^#)
今日からAAO!は冬休みイベントウイークです☆
今日から28日㈭まで、毎日違うメニューで冬休みをみんなで楽しみましょう♪…というわけで…
初日の今日はクリスマス会でした🎅
始まりの会の後、スタッフと共にお買い物に行ったり、お料理を運んだり、ツリーを飾ったりと
それぞれ役割分担をしながら準備。
そして、楽しみにしていたクリスマスメニューでのランチ🍖スタッフ手作りのお食事ですよ~!(^^)!
ランチの後はお待ちかね❢クリスマス会本番です。
みんなでクリスマスの歌を歌った後は…
スタッフ千恵子&men'sによる「ブルゾン千恵子」♬
この日のために準備を重ね、千恵子さんは髪型も自分で整えてきたんですよ~✂
ものすごい気合の入れよう!
これです⇒⇐素敵でしょ( *´艸`)
その後もお菓子輪投げゲームやビンゴを楽しみ、そんななかでもどうしても欲しい景品をどうやって
手に入れよう?と思案したり、お友達やスタッフと交渉してみたりする姿も。そんな姿もステキです♡
最後はみんなで記念撮影をして、にぎやかな時間はあっという間に終了。
また来年もぜひみんなで集まりましょう\(~o~)/
昨日はペアトレ入門編の第1回目でした。
ペアレントトレーニングは子どもの対応へのトレーニングです。
まずは、じっくりお子さんのことを観察する。こんなことが好きなんだ!これが嫌だったんだ!と、まだ知らないお子さんの一面が見えてくるかも。
良いところを沢山みつけて、ほめてくださいね!
大人でも誉められたら嬉しいですよね♪
毎回新しい出合いに感謝です!
悩みごとはすぐには解決しませんが、一人で悩むよりみんなで考えていく方が心強いと思います。
うちはこうやったら上手くいったよ!こんな物をつかうといいかも!などなど、アイディアを出しあっていくと、新しい発見やトライしてみよう!という元気も出てきます。
次回も、楽しい時間にしていきましょう!
AAO!月曜日は「プチビジョントレーニング」の日。
昨日はちょっとかわいいプリントを使ってみました。
これです⇒ アッ!ちょっと向きが…(;'∀')ごめんなさい~。
三枚ありますが、最初の基礎編は『この中の牛と猫に〇をつけてね』
これは簡単!あれ?意外と職員が苦戦している…✎
二枚目は、動物たちの数が増えています。『この中の牛に〇、猫に△、熊に□(だったかな(;^_^A)』
三種類になり、動物の数が増えると目で追うのがちょっと大変になってくるようですが、皆さん頑張りました。
中には「羊の顔が黒くなってる!」など、一枚目との違いについて発見する人も。
三枚目は『この中の柄の無いネコにだけ〇』
「1匹だ」「いや2匹いるよ~」などわいわい言いながら探していました(*^^*)
素早く見つける人、じっくり観察する人様々でしたがみなさんよくできました!
その次はじゃんけん大会。
最初は「ちょっと後出しでいいので〇〇さんに勝ってね」そのあとは「ちょっと後出しで〇〇さんに負けてね」。
この負けてね…は目はもちろん瞬時に『負け』を判断して手を動かすので結構難しいようです。
『負ける』って普段あまり予測しないですものね。頭の体操にもなると思いますのでご家庭でもぜひやってみてください!(^^)!
頑張った後は風船バレーで身体を動かしました。応援でも大盛り上がり!
うっかり画像取り忘れてしまいましたが(^^ゞ 昨日もにぎやかに楽しみながらの放課後となりました♪