ごあいさつ
AAO!のブログ
昨日は暖かい1日でしたね。
段々と春が近づいているのを感じます。
といっても、来週には雪マークもちらっとありましたが…。三寒四温、風邪にはまだまだご注意ください。
昨日は定期開催しているグループ勉強会でしたが、座談会ということで紅茶を飲みながらワイワイとお話をしました。
何のお手伝いをさせているか…からの、お風呂掃除はバスタブだけ?壁は?床は毎日掃除する?
聞いてみると、各家庭で結構ちがうものですね。
洋服選びは買い物から一緒に行くと、合わせ方や値段のこともわかっていくね!などなど。
まだ小学生と思っていても、あっという間に中学生になって、高校生になってしまう…。お金のつかい方も徐々に教えていけるといいですね。
一昨日はバレンタインデー!
今どきのバレンタインデー事情などのお話しもでましたね。
男子諸君にとつっては複雑な日のようですね(^_^;)
何気ない会話のなかにも色んなヒントが隠れてます。
今年度もあと少しです。
ちょっと振り返ってみると、この一年の成長を感じることができると思います。
オリンピック真っ最中ですね!
選手のみなさんは日々レベルの高い練習を積んできたのでしょうね。
発達に個性があるお子さんを持つお母さん達は日々レベルの高い子育てをしていると思っています。この積み重ねは裏切らないと信じてます!
頑張れ日本!
頑張れお母さん!
今日のAAO!は忙しくもとても楽しい一日でした(^^♪
まず、始まりの会の後は奥村先生のビジョントレーニング。
最初は「タングラムにチャレンジしよう」
文字の形をしっかり思い浮かべ、自分で再現出来るようになるトレーニングです。
カタカナをア、イ、ウ…とタングラムで作っていきました。
最後は自分の名前を漢字で再現することにチャレンジしてみました。
みなさん大変よくできました!
ちょっと見えづらいですが、漢字を作成中です…
ふたつめは「道案内をしよう」
4人グループに分かれて行いました。
代表者を1名選んでもらい、それ以外の3名は案内
ルートを教えられました。
そして3人が協力し、代表者に道順を教えるというトレーニングです。
東西南北みんな覚えたかな~?\(^o^)/
トレーニングを頑張った後...👹登場‼️
みんな全力で豆撒きを楽しみ、最後はココロ優しい鬼さんと記念撮影😀📸
そして撒いたおマメをシッカリキレイに集めて掃除までしてくれる頼もしいみなさん✨
キレイにお掃除ありがとう❣️
思い思いのお昼休みを過ごした後は、本日のスペシャルゲスト、
山本さとしさんの登場です❗️
山本さんは「生のライブをみなさんに聴いてもらいたい」というスタッフの願いを叶えてくださいました。
ギターを奏でながらオリジナル曲を幾つも唄ってくださいました。
優しい歌、力強い曲、軽快な曲。沢山のレパートリーの中から
ご自身のエピソードも交えながら選りすぐりの歌を聴かせていただきました。
皆さん、ギターの生音と歌声を楽しんでいました🎵
山本さん、優しい時間をありがとうございました(^○^)
今週は、予想以上の積雪でみなさんも通勤通学や雪かきなど大変な思いをされたのではないでしょうか?
まだまだ雪が多く残り、この寒さで凍結しているところも多いのでくれぐれもお気を付け下さいね。
こんな寒さの中でもAAO!の皆さんは元気元気('◇')ゞ
AAO!入り口前にて大きなかまくら作りを楽しみました(^^♪
コツコツと制作中…
そして完成!どーーーーだいっ\(^o^)/
めったにできない経験、仲間と出来てよかったですね♡
そしてまたある日は、寒さで固まった身体をほぐすため、みんなで運動!
的になった人は持っているバケツにバドミントンの羽を入れられないよう必死に動いています。
投げる方も本気です。この日体験に来てくれたお友達も参加し盛り上がりました!
寒い毎日ですが、AAO!は元気に活動しています!
昨日は定期開催しているグループの勉強会でした。
お題は「切り替え」です。
学校から帰宅したあとの、宿題を始めるときどうする?からスタート。
みなさんから出た意見を紙に書き出してみると、「終わったら好きなゲームができるよ!というとスムーズに取り掛かれた」
「でも、やり始めてもぐずるよね」「なんでぐずるのかな?」「間違えちゃったから?」「学校で何かあった?」などなど、沢山の言葉が飛び交います。
思わぬ方向に話が飛ぶこともあるけど、それがまた色んなことにつながってる…。
事前にみなさんが、お題について考えてきてくださり、勉強の前のちょっとした声掛けの工夫や机に向かわせるためのアイディアなど、盛りだくさん!!
実際に言葉を書き出してみると、話すだけより理解が深まります。
「気持ちの切り替えについて」でしたが、子どもと向き合うことの大切さをすごく感じた時間でした。
そしてなにより、ポジティブワードが多いこと!
切り替えが難しいのは、とっても集中してるとも考えられる!飽きっぽいよりいいのかも!なんて。
あれもできない、これもできない…。そう考えてしまったら…、否定されるのはとってもつらいこと。
時間をかけて、向き合って、見守って…。大好きなお母さんからポジティブな言葉を沢山もらったら、お子さんもポジティブに染まっていくのでは?
今日も沢山の収穫がありました🍎
お母さん達って女優だな!と感じました。
今日はどんなお母さんになりましょうか?
子どもと沢山向かいあった日は、のんびり母さんもありですよ♪
AAO!では「発達障がいのある子の将来のお金の話」と題して
3月3日(土)11:00より勉強会を行います。
障がいのある我が子が、卒後どのような生活を送り、どんな仕事に就くのか。お給料・工賃は?
年金ってもらえるの???と疑問や不安のあるかたも多いかと思います。
そういった不安にも寄り添っていけるよう企画した勉強会です。
気になるな‥という方はお気軽にお問い合わせください(^_^)/~
障害年金勉強会.pdf (0.11MB)