ごあいさつ
AAO!のブログ
先週末は、AAO!を卒業する高校3年生を送る会でした。
今回は7名の卒業生たちを送り出すことに。AAO!開所当初から通ってきてくれていた人たちも多く、彼らが仲良くみんなで学校からやって来てくれていた中学生のころをとても懐かしく思い出しました。
この日はいつも通り緑川先生のSSTで、今のニュースなどについて学びました。先生からは社会に出る卒業生に向け激励の言葉もいただき、みんなの心にも響いていたようでした。
そして、沢山大切なことを教えて下さった先生との記念撮影📷
その後、卒業生・後輩たち・スタッフそれぞれがひとことずつ。卒業生たちはしっかりと自分の言葉で今の思いを伝えてくれました。
午後からは、それぞれが考えた出し物でお楽しみの時間(^^♪
得意の歌を披露してくれる人、一生懸命考えたクイズを出してくれる人、そして素敵なピアノ演奏を披露してくれる人も🎹
楽しい楽しいひと時でした😊
楽しい時間はあっという間に過ぎました。
最後は卒業生ひとりひとりにAAO!のみんなが書いたメッセージ色紙などをプレゼント。
なんと、卒業生からスタッフへのメッセージ色紙もコッソリ用意していてくれ、ステキなサプライズにスタッフも大カンゲキ!
最後はAAO!恒例の『三本締め』で元気にお別れ。
とてもとても想い出に残る一日になりました(*´▽`*)
皆さんの新生活が充実したものになりますように✨
AAO!のみんなで応援しています\(~o~)/
卒業式を終えた高校生のみなさんが、AAO!に卒業の報告に来てくれました✨
中学生の頃から通ってきてくれていた皆さんが逞しく成長した姿に感激(´;ω;`)ウッ…です。
来てくれてありがとうございました!
あらためて…ご卒業おめでとうございます\(^o^)/
今年も卒業の時期が近づいてきました。
今年度のAAO!は卒業していく仲間が多いのです。そしてみんな仲良し❣
そんな仲間と何か想い出を…ということで、『高校3年生の日』を一日だけ設けました。
みんなでバーベキューへGO!🍗🚙
お天気にも恵まれ、中学生の頃からずっと一緒に通っている気のおけない仲間たちや仲良しのスタッフたちと楽しい時間を満喫💛思い出に残る一日になったようで、スタッフたちも嬉しい限り😊
卒業してもまたみんなでこんな時間を過ごしたいですね(*^-^*)
AAO!では子ども地球基金のスタッフさんが定期的にいらしてくださり、ワークショップを開いていただいています。
3月8日のワークショップではウクライナの子どもたちを励ますためにみんなで絵を描きました。
その絵を子ども地球基金の代表である鳥居さんが、ご自身でポーランドにいるウクライナ難民の子どもたちに届けて下さることになりました。
ウクライナの子どもたちは今、どんな風に過ごしているのでしょう。特に障がいのある子どもたちは、避難生活を諦めるご家族もいるのではないかと想像するだけで胸が痛みます。
どうか一刻も早く子どもたちが安心して過ごせる毎日が戻りますように…
ウクライナの子どもたちのために、AAO!のみんなも心を込めて絵を描きました。
26日(土)、成年後見人についての勉強会を行いました。
成年後見人と聞くと「何だか難しそう💦」「まだ先でいいかなぁ?」と感じる方が多いと思います。
でもまずは知る事が大切では!と、成年後見制度に詳しい先生方を講師としてお呼びし、お話していただきました。
今回講師としてお呼びしたのはNPO法人成年後見センター副代表理事で特定行政書士の原紘一先生、NPO法人市民後見いきいきネット所沢の代表理事、中川博之先生のお二方です。
成年後見には法廷後見と任意後見の2つがあり、それぞれのメリットデメリットなどについて中川先生にお話していただきました。また、沢山の方の後見人もされている原先生には、実例をお話していただきました。
とても難しい内容を解りやすくお話していただき、特に実例は私達には身近に感じられるものでした。
まだまだ遠くの話…と思っていた成年後見制度というものとの距離が少し縮まったと思えた時間でした。