ごあいさつ

AAO!のブログ

2024-03-04 22:15:00

スタートは、先生がタンバリンを持って1人1人の子供の前に行き、こんにちは〜ちゃん♫という声かけにタンバリンを叩いて「こんにちは!」を返すプログラムです。
恥ずかしがって叩かなかったり、ふざけて思いっきり叩いたり、各々のこんにちはを表現してくれました。

次のプログラム「おすし踏まない」は、先生が作った海苔まきの絵を下に置いて、先生が奏でるピアノの演奏に合わせて「おすし、ふまない!」のリズムで絵を踏まないように反復よこ飛びするワークです。以前はややおとなし目の印象だった一年生のN君ですが、最近とても積極性が出てきていて、このプログラムが始まる前から「やりたい、やりたい!」とノリノリでした。
自分の番になってみんなの前に出て音楽が始まると、普段見せないような素早い動きでおすしを踏まず(笑)、やり遂げた後の顔が達成感いっぱいでこちらも嬉しくなりました。

「よばれたら踏んでみよう」は「おすし踏まない」と逆に、足元に置かれたプチプチ(緩衝材)の上に立って、先生の音楽に合わせて潰しまくるワークでした。
うまく潰せると「ブチブチッ!」と轟音が鳴るのですが、コツが掴めないと意外なほど潰せないワークで、それぞれの子の得手不得手がとてもよく分かります。

最後のワークの「つばめ」はYOASOBIの曲で、先生が考えてくれた素敵な振り付けをこれまでみんなで何度かやっていました。それをすでに覚えたMちゃん、ノリノリで踊っていました🎶

得意不得意はあるけど、木曜日の音楽の時間はみんなにとって楽しい時間になっています😊

IMG_1877.jpeg


2024-02-14 22:17:00

昨日、火曜日の創作活動はギフトボックス作り。

プレゼントやチョコレート🍫を入れるためのボックスや、自分の大切なものを入れてペンダントのように身につける形のものを作りました。

IMG_1776.jpeg IMG_1781.jpeg

それぞれ好きな材料を使い、自由にイラストを描いたりして、ステキなオリジナルボックスが出来上がりました🎁

IMG_1774.jpeg IMG_1782.jpeg


2024-02-11 10:05:00

先週は突然の大雪にビックリでしたね⛄️

そんな中、火曜日は創作活動の日。今回はちょこっとピザ作りに挑戦しました🍕

ピザ生地に見立てた餃子の皮に、ブラックチョコやホワイトチョコ、バナナやイチゴを乗せてもう一枚の餃子の皮で蓋をして、バターを敷いたホットプレーっとでこんがり焼き上げる甘〜いおやつピザです🍓🍌

とっても集中してバナナをナイフで切ったり、それぞれ自分なりのおやつピザを作って美味しそうに食べていました😋

 

残った具材もみんなのおかわりですっかり綺麗になくなって、楽しいおやつタイムになりました♬

IMG_1730.jpeg


2024-02-04 12:50:00

AAO!では毎週火曜日は創作活動の日です。子供地球基金さんのお手伝いを頂く日以外はスタッフで活動内容を考えています。

今回は起き上がりこぼしとペーパークラフト。

IMG_1725.jpegIMG_1717.jpeg 

 

みんなとても集中!自分のイメージしたものを作り上げていきます。

IMG_1724.jpeg IMG_1722.jpeg

完成❣️どれも可愛い可愛い作品です😍

創作活動を楽しんで頂くのは勿論ですが、きちんと説明を聞いてから取り組む、時間を意識する、順序を考えるなど子供たちに様々な力が付くよう心理士の先生からの助言などを頂いて取り組んでいます。

楽しく学んで貰えるようスタッフも頑張ります。


2024-02-04 10:26:00

今年もAAO!に赤鬼青鬼がやってきました!(◎_◎;)

びっくり!の子供たちでしたが、早速豆まき開始

IMG_1707.jpeg

めでたく鬼退治成功💪

片付けもしっかりやってお豆も食べて、楽しい時間を過ごしました😊

IMG_1705.jpegIMG_1700.jpeg