ごあいさつ

AAO!のブログ

2018-09-10 10:34:00
勉強会.jpg

9月2日日曜日、AAO!ではあきる野市障がい者就労・支援センターの

原智彦さんをお招きして

『働くために必要な力とは』というテーマで勉強会を行いました。

現在支援されている青年期の方の実例からお話いただき、将来就労するために学齢期から学ぶべき事、

福祉制度や教育制度など幅広くご講義いただきました。

今回の勉強会には、保護者の方だけでなく学校の先生や発達障がいのある方を支援されている方等のご参加もありました。

さまざまな方面からの支援が広がるよう、少しでも多くの方のお役に立てるよう

今後も学習会を企画してゆきたいと思います。

 C37B8088-2682-499F-899A-7452985DBD5E.jpeg

 


2018-09-10 10:10:00
話し合い.jpg

こんにちは、少しずつ秋らしくなってきたかな?

とはいうものの、この週末はまだまだ暑かったですね!

二学期に入り、通常モードに切り替わってきたAAO!。

早速土曜日は午前、お馴染み緑川先生のご指導を頂きました。

 

まずはストレッチ…というか若干力を入れての筋肉トレーニング。

どこにどのくらい力を入れる、テンポよく身体を動かす、しっかりまねして

先生と同じ動きをするって意外と難しいものです。

その後はそれぞれ配られた小学生新聞の中から、自分で気になる記事を

選び、みんなに紹介しました。

音楽が好きな人はサザンオールスターズのCD発売について、そして自分もうまく

唄えるようになりたいです♪と希望を話したり、死刑制度のある国についての

記事が気になった人も。制度があった方がいいかない方がいいかという点について

自分の見解を話しました。

 BFA26565-07B5-46AB-B14A-B1FF1A939247.jpeg 

 D6A710F2-121D-4821-81C0-02CC9A0DAA04.jpeg 81EC830E-2D6F-47B1-B23F-8E53459294E8.jpeg

 

そしてゆっくり昼食休憩をとった後は、田中先生の『こころとからだの学習』。

5EC66727-94AF-4F4E-8059-B98E2CAFCD4C.jpeg

立て続けに起こる台風や地震の大きな被害について。災害に備えて

るものは?等、心構えについてのお話がまずあり、皆さんも自分の

おうちで備えているもの等について考えてみていました。

そして「好き」について考えるというテーマへ。

好きな人がいると言って挙手してくれた人に質問。

誰が好きか言える、名前は言いたくないけどいるよなど返答も様々。

好きな人がいるのはとても素敵なこと。お友達に好きな人がいるとわかっても

誰が好きなのかとしつこく聞かないことも大事だよ‥などのお話もありました。

次回また「好き」をテーマにしてのお話は続きます。

 2936A9EF-F5EA-45F7-802F-F380ECB9D88E.jpeg

 

 


2018-09-02 16:01:00

週の後半から始業式の学校もあり、徐々に通常モードに戻りつつあるAAO!

みんなの気持ちはまだ休みモードと学校モードの間…かな?といった表情。

 

午前は近くの郷土博物館で津軽三味線の演奏があると行くことで、音楽好きのみんなは初の生三味線はどんなかなーとワクワクしながら出かけました♬

  1BF9F35C-257B-42AB-91B3-7348C81AE741.jpeg

迫力のある音色と、優しいトークを楽しみました☺︎

大きい音かな❓ちょっと不安に思いながら勇気を持って行ってくれた子も。ドキドキしながらも体験することがでしたした☺︎よく頑張りましたよ❣️

そんな子たちはちょっと早めに博物館を出てA AAO!へ。クールダウンしてからは自分なりの課題をやったりスタッフのお仕事を手伝ってくれたりしながらみんなの帰りを待ちます。

 3DAF294D-C9D1-419F-8284-2B1B4C74CD2E.jpeg

公共の場に出かけていく、静かに鑑賞すると行ったことが大きな目的でした。

でも、その人なりのより良い参加の仕方で…ね😃😃

 

…夏もそろそろ終わりかな…

この夏の思い出を綴ったそれぞれの絵日記と花火のアートです。

 726C3260-DBE0-47B6-9830-74777DE33E33.jpeg DC68258E-EB70-40CC-ADD2-DB74E23B42E8.jpeg

 

 

 

 

 


2018-08-28 20:35:00
石ころ.JPG

今日は『創作活動』の日。

まずは「石ころアート」。様々な形の石ころを前に

「自分を呼んでいる石を選んでね♡」とのスタッフからの声かけに

自分にピッタリの石ころを各自真剣に選んでからのスタート!

A22EBBE4-C3BD-4D2A-BD50-8C376ED75236.jpeg 

それぞれアクリル絵の具で素敵な作品を作り上げていきます。

013E9B9C-8374-4793-B0ED-7B7119CD00AC.jpeg 

その後、スライムも作りました。

E0412FDC-F619-4F86-B90C-B3ABB9387CA1.jpeg

 

この感触、みんなだ~い好き(^O^)

これまた、それぞれ好きな色を混ぜ込んで

作り上げていきました🌈

714C1A01-564E-4BB3-834E-7EBB0C64A088.jpeg

 

 

 

 


2018-08-28 07:35:00

AAO!では、9月2日(日)に

『働くために必要な力とは』というテーマで勉強会を行います。

講師は、青峰学園で教鞭をとられ現在はあきる野市就労・生活支援センター長

をされている原智彦氏です。

就労にむけての取り組み等について詳しくお話をしていただきます。

 

お問合せ・お申し込みはAAO!のメール・お電話でお受けしております。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

pdf 原先生勉強会チラシ.pdf (0.13MB)