ごあいさつ

AAO!のブログ

2017-11-01 20:37:00
行進.png

本日、放課後等デイサービスAAO!は無事開所いたしました。

早速来てくれた最初の利用者さんは中学生。お友達二人で一緒に来所されました。

制服姿がかっこいい♡

今日は学校が早帰りとのことで、お二人はお弁当持参。AAO!でお弁当を食べ、その後

スタッフと一緒にバレーボール等で身体を動かし楽しみました。

その後続々と他のお子さんたちも来所。

自己紹介カードを使ってそれぞれ将来の夢やニックネームなどなどをみんなの前で発表。みんなしっかり発表出来ました!

おやつの時間には、食べながら近くの席のお友達とおしゃべりを楽しみ♬

メインの活動は風船バレーです

2チームに分かれて白熱!スタッフも( *´艸`)です。

 

今日から数日間は「お試し(実習)期間」ということで、保護者の方やご兄妹の方が見学に来て下さるご家庭もあり、

賑やかな初日となりました。

何せ初!ということでスタッフもちょっと緊張(;´∀`)

至らない事があったかと思いますが、ご本人はもちろんのこと保護者の方のご意見やご感想なども

是非お聞かせいただけたらと思います。

キンチョーのあまり、写真もすっかり取り忘れてしまいましたが( ;∀;)

これからも時々、日々の様子をお知らせしてしていけたらと思います。

   IMG_8713.JPG

明日からもどうぞよろしくお願いいたします!

                                   


2017-10-31 17:54:00
AAO-LOGO (640x334) (1).jpg

 いよいよ明日放課後等デイサービスAAO!開所です♬

内覧会にも多くの方にご来場いただき、AAO!の様子がちょっとだけ見ていただけたかな…

明日からは、ご予約いただいている体験の皆さんに来ていただき、「AAO!ってどんなとこ?」

「楽しいのかな?」「お友達はいるかな?」などなど、あれこれ感じていただけたらと思います。

ちょっと気になるなという方はこのブログを見ていただいたり、もしお近くに体験された方がいらしたら

お話を聞いてみてくださいね(≧▽≦)

とにかく「笑顔(#^.^#)」が多くなるような事業所を目指し頑張りますっ♡

     IMG_8711.JPG IMG_8710.JPG

 

 


2017-10-29 21:19:00
IMG_8708.JPG

台風接近のあいにくのお天気の中でしたが☔️☔️☔️

足元のお悪いなか、AAO!事業所の内覧会に多くの方に

いらしていただきました❗️

なんと2日間で延べ150名ほどの方がいらっしゃいました。

お子さんと『どんな雰囲気なんだろう?』と見に来てくださる方、

スタッフを激励しに来てくださる方…なかには2日間とも足を運んで

くださる方もいらっしゃって、スタッフも嬉しい限りです❤️

お祝いのお花、そして差入れも沢山頂きました(≧∇≦)

       5D18EA7B-6CAE-43F9-8DB3-994B4479EBFF.jpg

ありがとうございます。 

 開所目前、ガンバっていきたいと思います‼️

       IMG_8706.JPG

 


2017-10-27 21:02:00
image.jpeg

『放課後等デイサービスAAO!』の開所まであとわずか❗️

先日ご案内した通り、明日28日土曜日、29日日日曜日の両日、

事業所の内覧会を行います。

どなたさまもお気軽にのぞいてみてくださいね

スタッフ渾身の手作りロゴ、街道沿いから見ると

こんな感じです↓↓↓

  IMG_8695.JPG

なかなかの力作です

 お部屋の中は…内覧会で是非。お楽しみに

ご覧になってのご感想、ご意見ご要望も是非教えていただけると嬉しいです

あいにく雨かも.の予報ですが☔️

担当スタッフがお待ちしておりますので、是非お立ち寄りください(≧∇≦)

 


2017-10-26 21:08:00

久しぶりの晴天で家事もはかどるような日に、ペアトレ勉強会への参加ありがとうございました!

本日はAさんが提案してくださった企画で、菅原裕子さんの本「子どものやる気のコーチング」より、「ヘルプからサポート」を勉強しました。

①必要なヘルプ②サポート③余計なヘルプ(子ども自身ができるにもかかわらず手を出していること)を書き出してみると…。

親の都合で余計なヘルプをしていることが意外とあるものですね(私)

『サポート=見守る』に移行するには❓

こんな風にじっくり考えることってなかなかないですよね!

みんなで発表しあうと、色んな気づきがあるものです。

見守るって難しいけど、子ども自身が考えて行動してこそやる気につながる…。

子どもの「できる」を信じましょう!

素敵な企画ありがとうございました。とても有意義な時間になりました('◇')ゞ